名古屋大学の画像

Nagoya University
Amateur Radio Club

技術を楽しもう

名古屋大学アマチュア無線研究会は、アマチュア無線をはじめ、様々な通信・情報技術を実践しています。

なかでも、「コンテスト」という競技大会に全員でチーム参加し、限られた時間内にどれだけの無線局と通信できるかを競います。

他大学の無線部や個人の無線局と得点を競い、勝利を獲得すべく学内の大型設備を使ったり、
山の上まで移動して無線設備を特設したりしています。

ほかにも、月に電波を反射させて遠くまで飛ばす月面反射通信や、
テレビのようにカメラの映像を送信する映像伝送、
自分たちでオリジナルのゲームを作るゲーム制作、電子工作など、
さまざまな活動を行っています。

「難しいことやってるなあ~」と思うかもしれませんが、簡単なことから難しいことまで好きなものを選んで参加することができます。必要なのは何かを「楽しもう!」という意気込みだけです。実際に非・専門分野の学生や文系生が数多く在籍しています。

What we do

アマチュア無線の画像

アマチュア無線

空の王者ーJA2YKAー

無線機を用いて、通信を行います。コンテストという競技を行っており、学内の大規模設備から参加したり、県内の標高の高い山でキャンプをして参加したりしています。モールス通信や音声通信をおこなうほか、映像通信にもチャレンジしています。JA2YKAというのは、名古屋大学に割り当てられた「コールサイン」というもので、ロゴにも組み込まれています。

コンピュータの画像

コンピュータ

逸般の誤家庭

コンピュータをハード面、ソフト面のどちらからでも楽しむことができます。
ハード面では、独自にネットワーク設備や仮想環境基盤を構築しています。全てのコンピュータを「ひとつに」してみたり、ネットワーク外からでも安全にアクセスできるようにしたりなど、毎年様々なアップデートにチャレンジしています。
ソフト面においては、ゲーム制作のプロジェクトがあり、モデリングとゲームエンジンに分かれて名大祭での初披露にむけて奮闘中です。ほかにも、プログラミングで便利なツールを作るべく勉強会を行ったり、日々進化するAIに触れてみたりと、様々な活動を行っています。

電子工作の画像

電子工作

あったらいいなを形に

無線機やアンテナなどの機器を自作し、自分で作った機器でアマチュア無線を楽しんだり、オーディオやロボット、IoT関連機器の製作、さらには3Dプリンターを活用して複雑な形状のオブジェクトを出力したりと、幅広い分野のものづくりに挑戦しています。

その他の画像

その他

自由に楽しむ

ドライブなどのイベントを企画したり、金曜日に夕食会があったりと、充実した学生生活にすべく技術関連以外でも様々な活動をしています。また、毎年3月には中部大学と合同でスキー合宿を実施しています。

Photo

豊田講堂の画像

入会希望の方へ

名古屋大学アマチュア無線研究会は新メンバーを募集しています!
興味のある方はご気軽に Twitter(いわゆる"X") もしくは 公式LINEへご連絡ください。
※入会締切り:5月9日